google-site-verification: googlebd1ca62ae8bbcb17.html

kii chan大好き♡氷川きよしさんとの徒然なるままに♡

♡kii chanこと氷川きよしさんを応援するブログ♡

スポンサーリンク

豆とアンコで健康に❣️これからは和菓子ですね!理にかなった日本のお菓子でした❣️〜後編〜

スポンサーリンク 毎週日曜日に氷川きよしさんのスケジュールを掲載しています

おはようございます。訪問ありがとうございます(^^)

 

 昨日記事をアップする時間がいつもより遅かったので

一緒に乗せておきます。

 

www.ki-ko.work

 

さて、先日「豆も日」のイベントと講演会と試食会へ行ってきた続編です。

 

www.ki-ko.work

 

公演 

和菓子協会専務理事 薮 光生(やぶみつお)様

の、内容より以下を記載させ頂きます。

 

 

 人の体はなにから出来ているか

酸素、炭素、水素、窒素、の四大元素と硫黄、リンで構成されています。

 

    酸素、炭素、水素

脂質    酸素、炭素 水素  リン

アミノ酸(タンパク質)    四大元素  硫黄

核酸     四大元素  リン

ミネラルは上を除いた114種類の総称をいいます。

 
カルシウム

骨、歯を作り、筋肉、神経の、組織細胞間の伝達、ホルモンの分泌、

心臓の作用働きに作用します

 

カルシウムは代謝をしている骨から流れ出して捨てられる血液骨吸収があり

逆に骨形成に必要なカルシウムが少ないと骨粗鬆症になります。

 

カルシウム含有量

牛乳100  120mg

インゲン100g  130mg

小豆100g  180mg

 

減少するとめまい。息切れ。冷え性などの症状が出ます。

これは赤血球のヘモグロビンの合成や酸素を送る働きに影響がでるからです。

 

鉄の含有量

ほうれん草100g  1〜2mg

小豆   100g5.4mg

 

冷え性の方に、小豆を炊いて好きななように、

毎日湯のみ一杯を食べてもらったところ、5人うち4人は一年間続けて治った

という実験結果もあるそうです。

 

マグネシウム

合成反応プログラムニュートリエント

 

カリウム

ナトリウム(塩分)と拮抗作用があって、塩分を排出する時にカリウムを使かう

 

リン、胴など

まとめて摂れるのが豆

 

 豆の機能性

食物繊維  

人間の消化酵素で消化されないから、大腸へ行き、

今や第6の栄養素と言われています

 

炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維ですね

 

ごぼう、サツマイモなど…が該当します

 

豆類にはゴボウの3.5倍の食物繊維が含まれています

 

胃で消化しないから、大腸の蠕動運動を助ける働きをします

 

非水溶性の代表は

バナナ

 

水溶性には

寒天  しかもノンカロリー

寒天に包まれて栄養の吸収を邪魔するため糖尿病の予防効果もあります

 

あん粒子

『アンコ』やっと出てきました💦

 

てんぷん=炭水化物

デンプンが、あん粒子に包まれ化学変化をして、難治性の食物繊維へ変わります。

 

腸内環境を整える良い菌を増やしてくれます。

豆  20%

アンコ  20% 

 

ポリェノールとは1万種類くらいある総称でまとめ言う時に使います

 

大豆=大豆イスフラボン

玉ねぎ=ケルセチン

ワイン=チラミン

ベリー類(ラズベリーとブルーベリーなど)=アントシアニン

豆類

 

豆類

抗酸化作用があれ活性酸素を辞去する2%が活性酸素になる

ただいい働きもするしイタズラもする

 

悪い作用は動脈硬化、遺伝子がん、心臓 心筋梗塞など

生活習慣病活性酸素が原因とも言われいるそうです。

 

歳をとると体が酸化する錆びろ(酸化)を防ぐ

SOD=スーパー   オキシド  ディスムター

20歳から下がる⤵️そうです。

 

それを補うのがポリェノールだと言われている

 

赤ワインに入っていると言われていますが、豆類には赤ワインの1.5倍くらいの

ポリフェノールが入っています。

 

和菓子、甘納豆など

豆は種

自分の生きる力を1粒1粒持っています

 

健康的

まんべんなくl色々なものを食べることが1番ではあります

 

ちなみにお饅頭1個  100Kcal  だそうです。

 

笑顔は健康とは心の健康ではないか…

笑顔 人間の体にとって大事

笑顔  食べ物が食べられる

 

和菓子は五感で味わう

俳句には季語があります。 たとえば

山笑う  春

山したたる  夏

 山粧う  山彩る   あき

山眠る  冬

 

のように、色々な表現があり、日本だけの文化です。

これは日本人の感性が素晴らしいということにまります。

 

視覚  

菊や紅葉🍁

 

味覚

 

触覚

 

臭覚   

匂いが美味しさを助けますが和菓子の場合ない…

 

ちなみに、桜餅葉っぱごと食べるのが通だは嘘だそうで

食べても構わないのですが、桜の葉っぱの味がしてしまいます

葉っぱを剥くと移り香がつく…これを味わって食べるのだそうです

  

聴覚

おせんべ   バリバリ

たくあん ガリガリ

和菓子  音しない(笑)

 

菓銘がある

和菓子には名前が付けられる

 

百人一首の中に

ちはやぶる 神代きかず 龍田川

    からくれなゐに 水くくるとは

という歌があります。

 

龍田川にちなんだ龍田姫をイメージして

龍田の紅葉🍁形のお菓子になったり

 

狩場の月

そもお店の近くが昔猟場で、そこから眺める月をイメージしたもの

 

など

菓銘を楽しむのも、和菓子からイメージや情景の想いを馳せることも

日本ならではの文化だそうです。

 

まとめ

 公演内容をほぼそのまま書きましたが、

  •  豆には色々な栄養素が詰まっていること
  • アンコにすることでポリフェノールなど効率よく摂れる
  • アンコを包み生地があること、他の栄養素と反応して色々な栄養素を摂ることが出来る

 

 と、いうことになります。

食べ過ぎなければ、体にいいということです❗️

 

実演  3店舗   試食あり合計7店舗のお菓子が食べられました

f:id:ki-kochan:20191020202706j:image
f:id:ki-kochan:20191020202737j:image
f:id:ki-kochan:20191020202638j:image
f:id:ki-kochan:20191020202651j:image
f:id:ki-kochan:20191020202714j:image
f:id:ki-kochan:20191020202724j:image
f:id:ki-kochan:20191020202659j:image
f:id:ki-kochan:20191020202702j:image
f:id:ki-kochan:20191020202626j:image
f:id:ki-kochan:20191020202735j:image
f:id:ki-kochan:20191020202629j:image
f:id:ki-kochan:20191020202711j:image
f:id:ki-kochan:20191020202717j:image
f:id:ki-kochan:20191020202644j:image
f:id:ki-kochan:20191020202634j:image
f:id:ki-kochan:20191020202655j:image
f:id:ki-kochan:20191020202732j:image
f:id:ki-kochan:20191020202622j:image